Giving Clear Project Updates in Meetings [Part1]

シーン: マーケティング会社の週次プロジェクト会議。Tomが現在のプロジェクト状況について短い報告をする。

Tom:
Good morning, everyone. Today, I’d like to give you a short update on our new campaign project. We started the project two weeks ago, and our main goal is to increase brand awareness through social media. So far, we have created the campaign plan and shared it with the design and content teams. The design team is now preparing images, and the content team is working on short posts. Everything is going according to schedule, and the teamwork has been very smooth.
Next, I’d like to talk about our timeline. We plan to launch the campaign in two weeks. By the end of this week, we will finish the design materials. Next week, we will test the posts and check the schedule for publishing. I believe we can launch on time, but we need to pay attention to details. Clear communication is important, so please share any concerns as soon as possible.

Tom:
おはようございます、皆さん。今日は新しいキャンペーンプロジェクトについて簡単にご報告します。このプロジェクトは2週間前に始まりました。主な目標は、ソーシャルメディアを通じてブランド認知度を高めることです。これまでにキャンペーン計画を作成し、デザインチームとコンテンツチームに共有しました。現在、デザインチームは画像を準備しており、コンテンツチームは短い投稿を作成しています。すべて予定どおりに進んでおり、チームワークも非常に順調です。
次に、タイムラインについてお話しします。キャンペーンのローンチは2週間後を予定しています。今週末までにデザイン素材を完成させる予定です。来週は投稿をテストし、公開スケジュールを確認します。予定どおりにローンチできると考えていますが、細部に注意を払う必要があります。明確なコミュニケーションが重要ですので、懸念点があればできるだけ早く共有してください。

update /ˈʌp.deɪt/

【名詞】

  1. 最新情報、進捗報告 ←スクリプト内の意味(≒ report/progress)(⇔ neglect 無視)
    I’d like to give you a short update.:簡単な進捗報告をしたいと思います。

【動詞】

  1. …を更新する、最新の状態にする(≒ renew/refresh)
    She updated the schedule yesterday.:彼女は昨日スケジュールを更新しました。

awareness /əˈwer.nəs/

【名詞】

  1. 認知度 ←スクリプト内の意味(≒ recognition/familiarity)(⇔ ignorance 無知)
    Our main goal is to increase brand awareness.:私たちの主な目標はブランドの認知度を高めることです。
  2. 気づき、意識(≒ consciousness)
    There is growing awareness of climate change.:気候変動への意識が高まっています。

campaign /kæmˈpeɪn/

【名詞】

  1. キャンペーン、広報活動 ←スクリプト内の意味(≒ promotion/drive)(⇔ inactivity 無活動)
    We started the campaign two weeks ago.:私たちは2週間前にキャンペーンを始めました。
  2. 政治活動、軍事行動(≒ political movement)
    The candidate began his election campaign.:候補者は選挙運動を始めました。

schedule /ˈskedʒ.uːl/

【名詞】

  1. 予定、スケジュール ←スクリプト内の意味(≒ timetable/plan)(⇔ disorganization 混乱)
    Everything is going according to schedule.:すべて予定通りに進んでいます。

【動詞】

  1. …を予定する、組む(≒ arrange/plan)
    The meeting is scheduled for Monday.:会議は月曜日に予定されています。

concern /kənˈsɝːn/

【名詞】

  1. 懸念、心配 ←スクリプト内の意味(≒ worry/anxiety)(⇔ confidence 安心)
    Please share any concerns as soon as possible.:懸念があればできるだけ早く共有してください。
  2. 関心事、重要なこと(≒ interest)
    Environmental issues are a global concern.:環境問題は世界的な関心事です。

【動詞】

  1. …に関係する、…に関わる(≒ involve/relate to)
    The problem concerns all employees.:その問題は全社員に関係します。

give an update

「最新情報を伝える」。“update”は「最新情報」や「進捗報告」。“give an update on + 名詞”で「〜について報告する」となります。


start a project

「プロジェクトを開始する」。“start”は「始める」。“launch a project(プロジェクトを立ち上げる)」よりも一般的で、日常的に使われます。


increase brand awareness

「ブランド認知を高める」。“awareness”は「認知」。“increase awareness”はマーケティングで頻出の表現です。


work on …

「〜に取り組む」。“work on + 名詞”で「〜を進めている」。“work on a campaign(キャンペーンに取り組む)」など、業務内容を説明するのに便利です。


go according to schedule

「スケジュール通りに進む」。“according to”は「〜に従って」。“Everything is going according to schedule.”は進捗が順調な時の定番表現です。


I’d like to talk about …

「〜について話したいと思います。」プレゼンや会議の中でトピックを切り替えるときに自然に使える導入表現です。


pay attention to …

「〜に注意を払う」。“attention”は「注意」。“pay attention to details(細部に注意する)」はビジネスでよく使われる組み合わせです。


share any concerns

「懸念があれば共有する」。“concern”は「懸念・不安」。“share concerns”はチーム内の透明なコミュニケーションを示す表現です。