Leading a Brainstorming Session [Part1]

シーン: クリエイティブ会議で、Emmaが同僚に新しいマーケティングアイデアを生み出すためのブレインストーミング手法を紹介する。

Emma:
Good morning, Ken. Today, I’d like to share an idea for our brainstorming session. Sometimes, when we sit down to think of new ideas, it feels difficult to start the conversation. People may stay quiet because they are not sure if their idea is good enough, or sometimes we repeat the same points again and again. This can make the meeting slow and less productive. To make it easier and more active, I want to introduce a simple method called “quick round.” In this method, each person shares one idea quickly, without giving too much detail or explanation.

Emma:
おはよう、Ken。今日はブレインストーミングセッションのためのアイデアを共有したいと思います。新しいアイデアを考えようと席に着いても、会話を始めるのが難しいと感じることがあります。自分のアイデアが十分に良いか分からず黙ってしまう人もいれば、同じ意見を何度も繰り返してしまうこともあります。これでは会議が遅くなり、生産性が下がってしまいます。より簡単で活発にするために、「クイックラウンド」と呼ばれるシンプルな方法を紹介したいと思います。この方法では、それぞれが詳細や説明をしすぎずに、一つのアイデアを素早く共有します。

brainstorming /ˈbreɪnˌstɔːrmɪŋ/

【名詞】

  1. ブレインストーミング:自由にアイデアを出し合う会議手法 ←スクリプト内の意味(≒idea generation)(⇔solo thinking)
    (例文) We will start a brainstorming to gather fresh ideas.:新しいアイデアを集めるためにブレインストーミングを始めます。
  2. 活発な討議・発想(一般用法)
    (例文) A quick brainstorming helped us find a solution.:短いブレストで解決策が見つかりました。

session /ˈseʃn/

【名詞】

  1. (会議・授業の)回、セッション ←スクリプト内の意味(≒meeting/block)(⇔break 休憩)
    (例文) Today’s session will focus on new product ideas.:今日のセッションは新製品のアイデアに集中します。
  2. (法廷・議会などの)開会期間
    (例文) The court is now in session.:裁判所は現在開廷中です。

productive /prəˈdʌktɪv/

【形容詞】

  1. 生産的な、成果の高い ←スクリプト内の意味(≒efficient/fruitful)(⇔unproductive)
    (例文) Let’s keep the meeting productive by staying on topic.:議題に集中して会議を生産的に進めましょう。
  2. (土地・工場などが)多産の、生産力のある
    (例文) The new line is highly productive.:新しい生産ラインは非常に生産性が高いです。

method /ˈmeθəd/

【名詞】

  1. 方法、やり方 ←スクリプト内の意味(≒approach/technique)(⇔aim 目的)
    (例文) This method helps teams generate ideas quickly.:この方法はチームが素早くアイデア出しをするのに役立ちます。
  2. 秩序だった手順、方式
    (例文) We need a clear method to evaluate proposals.:提案を評価する明確な方式が必要です。

introduce /ˌɪntrəˈduːs/

【動詞】

  1. …を紹介する、導入する ←スクリプト内の意味(≒present/launch)(⇔withdraw…/retire…)
    (例文) I’ll introduce a simple method for brainstorming.:ブレストのための簡単な方法を紹介します。
  2. (人を)引き合わせる
    (例文) Let me introduce our new colleague.:新しい同僚を紹介します。

quick /kwɪk/

【形容詞】

  1. 素早い、短時間の ←スクリプト内の意味(≒rapid/brief)(⇔slow)
    (例文) Let’s do a quick round of ideas.:素早くアイデアを一巡させましょう。
  2. 機敏な(理解・反応が早い)
    (例文) She is quick to notice risks.:彼女はリスクに気づくのが早いです。

round /raʊnd/

【名詞】

  1. 一巡、ひと回り ←スクリプト内の意味(≒cycle/turn)(⇔—)
    (例文) In the first round, share one idea each.:最初の一巡では各自1つずつアイデアを出してください。
  2. (試合・選考の)ラウンド、段階
    (例文) We passed the first round of interviews.:一次面接を通過しました。

detail /ˈdiːteɪl/

【名詞】

  1. 詳細、細部 ←スクリプト内の意味(≒specifics/particulars)(⇔overview/summary)
    (例文) Save the details for later; first, list all ideas.:詳細は後にして、まずアイデアを全て挙げましょう。
  2. 細かく述べること(不可算)
    (例文) The report lacks detail.:その報告書は詳細さに欠けます。

explanation /ˌekspləˈneɪʃn/

【名詞】

  1. 説明、解説 ←スクリプト内の意味(≒clarification)(⇔confusion)
    (例文) Keep explanations short so everyone can speak.:皆が話せるよう、説明は手短にしましょう。
  2. 理由づけ、原因の説明
    (例文) What’s the explanation for the delay?:遅延の説明は何ですか。

come up with ideas

「アイデアを思いつく」。“come up with”は「〜を考え出す」というビジネスで頻出の表現。例:We need to come up with new marketing ideas.(新しいマーケティングのアイデアを考える必要があります。)


feel difficult to start

「始めるのが難しく感じる」。“It feels difficult to …”の形で「〜するのが難しく感じる」。心理的ハードルを表現するときに使われます。


repeat the same points

「同じ点を繰り返す」。“repeat”は「繰り返す」。“the same points”と組み合わせて、会議などでの非効率を指摘するときに使えます。


make the meeting productive

「会議を生産的にする」。“productive”は「生産的な」。“make + 名詞 + 形容詞”で「〜を…にする」構文を覚えましょう。


introduce a method

「方法を紹介する」。“introduce”は「導入する」「紹介する」どちらの意味でも使え、ビジネスプレゼンで頻出です。